梛(なぎ)の葉☆
【5月16日】 今日の筑後市は、雨が上がって暑くなるみたい・・・!
パネコ、占いとか、ロマンチックな言い伝えとか、大好き♪
「絣の里巡りin筑後」の時教えてもらったんだけど、熊野神社ちかくに、ひっそりと立っている
梛(なぎ)の木・・・

昔から「なぎ=凪(海の平穏な状態)」から、旅の安全を願うおまもりだったそうだけど、
もうひとつ!
なぎの葉っぱには、たてに葉脈がたくさんあって、横には裂けにくいことから男女の縁が切れない
お守りとして、梛の葉をお守り袋や鏡の裏に入れておいたんだって(人´∀`).☆.。.:*
そんで、なぎの葉は裏も表も同じようなので、「裏表のない夫婦生活が送れる」とも言われていて、
北条政子と源頼朝も、なぎの葉を二人で一枚ずつお守りとして持っていたとも伝えられているそうよ!
ロマンティック~ヽ( 〃 ̄ω ̄)人( ̄ω ̄〃 )ノ♪
パネコ、占いとか、ロマンチックな言い伝えとか、大好き♪
「絣の里巡りin筑後」の時教えてもらったんだけど、熊野神社ちかくに、ひっそりと立っている
梛(なぎ)の木・・・

昔から「なぎ=凪(海の平穏な状態)」から、旅の安全を願うおまもりだったそうだけど、
もうひとつ!
なぎの葉っぱには、たてに葉脈がたくさんあって、横には裂けにくいことから男女の縁が切れない
お守りとして、梛の葉をお守り袋や鏡の裏に入れておいたんだって(人´∀`).☆.。.:*
そんで、なぎの葉は裏も表も同じようなので、「裏表のない夫婦生活が送れる」とも言われていて、
北条政子と源頼朝も、なぎの葉を二人で一枚ずつお守りとして持っていたとも伝えられているそうよ!
ロマンティック~ヽ( 〃 ̄ω ̄)人( ̄ω ̄〃 )ノ♪
コメントの投稿
梛の葉
ナギの木は、何時みても、何時まで見ても本当に優雅で気持ちのいい木(気)ですね!
感心します。この木の名前が、自分の名前に付いているなんて、本当に幸せです。
梛の木を大切にしなくてはいけません。
しかし、そんな、梛野の家紋が何故、梶紋「立ち梶の葉」という、諏訪神社の家紋なのかでしょう! ・・・日々考えている今日この頃です。
ボケ防止の「課題設定」には、なかなか優雅でしょう!!
梛の葉です。
感心します。この木の名前が、自分の名前に付いているなんて、本当に幸せです。
梛の木を大切にしなくてはいけません。
しかし、そんな、梛野の家紋が何故、梶紋「立ち梶の葉」という、諏訪神社の家紋なのかでしょう! ・・・日々考えている今日この頃です。
ボケ防止の「課題設定」には、なかなか優雅でしょう!!
梛の葉です。