黒鬼さんだよぉ~!-久富盆綱曳き―
【8月13日】
わっ!小さい黒鬼さん!?Σ(・oノ)ノ
明日、8月14日(火)10時から、福岡県の指定無形民俗文化財にもなっている、『久富盆綱曳き』が行われるんですって♪

筑後市の久富熊野神社に伝わる行事で、約400年の伝統があるそう♪
生前悪いことをして、地獄に落ちた亡者をお盆の間だけでも、地獄の釜から引き揚げて供養しようという行事の一種なんだって!(゚∀゚lll)

地元の12歳までの子どもたちが、水に溶かしたススで全身を真っ黒に塗って、頭には鬼みたいな荒縄の角をかぶり、腰には わらで作った腰みのを巻くんだよぉ~♪
そして、「わっしょい、わっしょい!」って掛け声をかけながら、大綱をみんなで持って地区内を練り歩くそう!
とても珍しい行事だよね♪毎年たくさんの人が、写真を撮りに訪れるそうよσ(゚ー^*)
・・・はね丸くんも特別に鬼さんの角と、腰みのを付けさせてもらったみたい♪

近づいてみると・・・マル秘ょっ!!

(とき)8月14日(火)10時~盆綱出発
(ところ)筑後市 久富熊野神社~久富一帯
大きな地図で見る

にほんブログ村
わっ!小さい黒鬼さん!?Σ(・oノ)ノ
明日、8月14日(火)10時から、福岡県の指定無形民俗文化財にもなっている、『久富盆綱曳き』が行われるんですって♪

筑後市の久富熊野神社に伝わる行事で、約400年の伝統があるそう♪
生前悪いことをして、地獄に落ちた亡者をお盆の間だけでも、地獄の釜から引き揚げて供養しようという行事の一種なんだって!(゚∀゚lll)

地元の12歳までの子どもたちが、水に溶かしたススで全身を真っ黒に塗って、頭には鬼みたいな荒縄の角をかぶり、腰には わらで作った腰みのを巻くんだよぉ~♪
そして、「わっしょい、わっしょい!」って掛け声をかけながら、大綱をみんなで持って地区内を練り歩くそう!
とても珍しい行事だよね♪毎年たくさんの人が、写真を撮りに訪れるそうよσ(゚ー^*)
・・・はね丸くんも特別に鬼さんの角と、腰みのを付けさせてもらったみたい♪

近づいてみると・・・マル秘ょっ!!

(とき)8月14日(火)10時~盆綱出発
(ところ)筑後市 久富熊野神社~久富一帯
大きな地図で見る

にほんブログ村