船小屋鉱泉場でプチプチ足湯~♪きゃっ☆(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)☆きゃっ♪
【9月4日】

にほんブログ村
「きゃっきゃっ!つめたーい♪ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ」
ん?なんか楽しそうな声が聞こえる~♪
筑後市尾島でお散歩してたはね丸くん、船小屋鉱泉場のレトロな建物の裏にまわってみると・・・

冷たい炭酸泉の、足湯が作られていたの!
パネコもそばに行ってみよぉ~っとε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

「わぁ~♪ぷちぷちの泡がたくさん足に付いてきたよ~!ラムネみたい♪」
「気持ちいいね!冷たいお風呂だ~。向こうの鉱泉のほうも、あとで飲んでみたいな!」

「この中につけてたら、付けてたところだけだんだん赤くなってきたょ!」
「最初冷たかったのに、なんだか温かくなってきたみたい!不思議~!」
船小屋鉱泉の天然の炭酸(二酸化炭素)は、血管の中に皮膚から入ってきて血液の流れを良くする働きがあるんだって♪
冷え症に悩んでる…肩こり、筋肉痛がひどい…ストレスがたまっててリラックスしたい…っていう女の子たちにも、ぜったいオススメ。
もっちろん美容にも効くのも、オシャレに敏感な子ならもう知ってるよね!?
金・土・日の週末は鉱泉場の近くにある「すずめ湯」で、あったかぬるい温泉に、全身浸かることができるよっ(*^-゚)vィェィ♪

サッカーや野球など、スポーツ選手のトレーニング後に、炭酸泉浴を利用されることもあるそうよ!_¢(∇≦ヘ)メモメモ
このプチプチ泡が効きそう~!10分から15分で効き始めて、20分から30分くらいで充分な効果があるんだって♪

この無料の足湯は、毎週水曜日を除いて、24年9月末日まであってるそう♪
時間は午前10時から午後5時まで!(ただし雨天の時は中止デス。)
船小屋鉱泉保存会有志のみなさま、いろいろと教えていただいてありがとーございまーる♪
7月の大雨で、川の駅船小屋恋ぼたるの温泉館や足湯はまだ閉鎖中だけど、再開したら恋ぼたるの方にも来てほしいな(●´人`●)はね丸くんやパネコ・ポネコからも、お願いデス。。
ちくてく新聞の記事はこちら→9月いっぱい、冷たい船小屋鉱泉足湯オープンです☆
船小屋鉱泉場 場所はこちら↓
大きな地図で見る

にほんブログ村
「きゃっきゃっ!つめたーい♪ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ」
ん?なんか楽しそうな声が聞こえる~♪
筑後市尾島でお散歩してたはね丸くん、船小屋鉱泉場のレトロな建物の裏にまわってみると・・・

冷たい炭酸泉の、足湯が作られていたの!
パネコもそばに行ってみよぉ~っとε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

「わぁ~♪ぷちぷちの泡がたくさん足に付いてきたよ~!ラムネみたい♪」
「気持ちいいね!冷たいお風呂だ~。向こうの鉱泉のほうも、あとで飲んでみたいな!」

「この中につけてたら、付けてたところだけだんだん赤くなってきたょ!」
「最初冷たかったのに、なんだか温かくなってきたみたい!不思議~!」
船小屋鉱泉の天然の炭酸(二酸化炭素)は、血管の中に皮膚から入ってきて血液の流れを良くする働きがあるんだって♪
冷え症に悩んでる…肩こり、筋肉痛がひどい…ストレスがたまっててリラックスしたい…っていう女の子たちにも、ぜったいオススメ。
もっちろん美容にも効くのも、オシャレに敏感な子ならもう知ってるよね!?
金・土・日の週末は鉱泉場の近くにある「すずめ湯」で、あったかぬるい温泉に、全身浸かることができるよっ(*^-゚)vィェィ♪

サッカーや野球など、スポーツ選手のトレーニング後に、炭酸泉浴を利用されることもあるそうよ!_¢(∇≦ヘ)メモメモ
このプチプチ泡が効きそう~!10分から15分で効き始めて、20分から30分くらいで充分な効果があるんだって♪

この無料の足湯は、毎週水曜日を除いて、24年9月末日まであってるそう♪
時間は午前10時から午後5時まで!(ただし雨天の時は中止デス。)
船小屋鉱泉保存会有志のみなさま、いろいろと教えていただいてありがとーございまーる♪
7月の大雨で、川の駅船小屋恋ぼたるの温泉館や足湯はまだ閉鎖中だけど、再開したら恋ぼたるの方にも来てほしいな(●´人`●)はね丸くんやパネコ・ポネコからも、お願いデス。。
ちくてく新聞の記事はこちら→9月いっぱい、冷たい船小屋鉱泉足湯オープンです☆
船小屋鉱泉場 場所はこちら↓
大きな地図で見る
スポンサーサイト
夏休みの宿題は・・・!?~筑後市郷土資料館~

にほんブログ村←いま、何位かな?
【8月15日】
「も、もう8月も真ん中まできてしまった・・・ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
夏休みの宿題、どーしよー!!」
夏休みの自由研究に困った小学4年生のはね丸くん、今日は筑後市郷土資料館にやって来たの~♪
わっ♪この『花ござ織り』の展示は、あの時の…!

そうそう、以前、筑後ふるさとブランド館で出会った寝ござに似てるね♪→くわしくはこちら

こっちは、「ててっぽっぽ」って親しまれている素朴な土人形、『赤坂人形』♪
筑後市の伝統的な工芸品で、福岡県特産民芸品にも指定されているんだって!c⌒っ(*´∀)っφメモメモ
土笛をはじめ、干支を中心とした動物や大黒様、狛犬など数十種類の型があって、このなんともいえない表情に、ファンも多いそう♪
赤土で作られ、素焼きならではのあったか~い感じ!パネコも欲しくなっちゃった♪
ちくてく新聞でも→こちら


筑後市郷土資料館には、《農耕具、生活用具、伝統産業》などの第1展示室と、旧石器時代から近世までの出土品などを展示してある第2展示室に常設展示がしてあるのね~"φ(・ェ・o)→展示のご案内
はね丸くん、笑顔の鬼瓦(!?)にごあいさつ~(*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノ こんにちまーる♪
夏休みの宿題、できそうかな・・・?
えっ!パネコ??パネコも・・・がんばりまーる!(。>ω<)。

筑後市郷土資料館
開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(祝・休日の場合は開館、12月28日~1月4日
入館料:無料
電車で:JR鹿児島本線(羽犬塚駅)下車→徒歩で約25分(タクシーで約5分)
高速で:八女インターチェンジ下車→車で約10分
駐車料金:無料
大きな地図で見る
不思議な・・・(2)
【6月14日】 この木製の橋は…船小屋観光橋、通称「ガタガタ橋」っていうらしいわ♪
あっちに見えるのは、船小屋温泉大橋(赤橋)ね!

あれれ?橋が架かってない!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
・・・なになに?「ガタガタ橋は矢部川の増水で流されても良いように板を渡しただけで歩いて渡れる橋です。」
なるほど~矢部川に立ってる橋の脚に鉄のロープでつながれた木製の橋を乗せてあるのね♪
川の水位がこの橋より高くなると橋が浮き上がって川の両岸に分かれて、川の水位が戻ったらまたかけなおしてるのかぁ~。((φ(・д・。)ホォホォ
(写真は以前のものです)
はね丸くん、ガタガタ橋を渡る人たちが来たよ!早く橋を架けて~~!
『ちっちっちっちっちくご~~♪ちっちっちっちっちくご~~♪ガタガタばしさん、中の島公園まで架かってくださ~い!』
(`・ω)→☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:
ふーーっ間に合った!ようこそ、筑後市へ~♪

一級河川の矢部川。キラキラ光る水面のすぐ上をわたるから、川のお魚さんも見えるかな?
そういえば矢部川にいる淡水魚「オヤニラミ」のモニュメント、船小屋鉱泉源公園にあったなぁ♪

筑後市も梅雨本番!ガタガタ橋が架かっていない時もあるかもしれないねヽ[・ω・`●]
川の駅船小屋「恋ぼたる」や船小屋鉱泉場にお出かけした時は、ガタガタ橋が架かってるかちょっと足をのばしてチェック!架かってたら、ぜひ渡ってみてほしいな♪

あっちに見えるのは、船小屋温泉大橋(赤橋)ね!

あれれ?橋が架かってない!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
・・・なになに?「ガタガタ橋は矢部川の増水で流されても良いように板を渡しただけで歩いて渡れる橋です。」
なるほど~矢部川に立ってる橋の脚に鉄のロープでつながれた木製の橋を乗せてあるのね♪
川の水位がこの橋より高くなると橋が浮き上がって川の両岸に分かれて、川の水位が戻ったらまたかけなおしてるのかぁ~。((φ(・д・。)ホォホォ

はね丸くん、ガタガタ橋を渡る人たちが来たよ!早く橋を架けて~~!
『ちっちっちっちっちくご~~♪ちっちっちっちっちくご~~♪ガタガタばしさん、中の島公園まで架かってくださ~い!』
(`・ω)→☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:☆・:
ふーーっ間に合った!ようこそ、筑後市へ~♪

一級河川の矢部川。キラキラ光る水面のすぐ上をわたるから、川のお魚さんも見えるかな?
そういえば矢部川にいる淡水魚「オヤニラミ」のモニュメント、船小屋鉱泉源公園にあったなぁ♪

筑後市も梅雨本番!ガタガタ橋が架かっていない時もあるかもしれないねヽ[・ω・`●]
川の駅船小屋「恋ぼたる」や船小屋鉱泉場にお出かけした時は、ガタガタ橋が架かってるかちょっと足をのばしてチェック!架かってたら、ぜひ渡ってみてほしいな♪

不思議な・・・(1)
【6月13日】 船小屋鉱泉場の建物を通り抜けて・・・はね丸くん、今度はどこに行くのかしら?
この石垣にも長崎のグラバー園や眼鏡橋のところとかみたいに、ハートの石や模様ないかなぁ?きょろきょろ・・・
ねぇねぇ、ここだけじゃなくて筑後市内で、かくれハート見つけたり、知ってるのがあったらパネコや「ちくてく新聞」のおねぇさんに教えて~!(●´∀`)ノ♡
(筑後市観光協会メアドは chikukan@ktarn.or.jp ♪ ブログコメントにでもOKダヨ!)

小径を通って、トンネルを抜けるとそこは・・・雪景色!・・・ではなくて・・・

(*´艸`) ぁぁ・・・・・矢部川と中の島公園からのマイナスイオンが!風も気持ちいい~♪
樟(くす)の木の癒しパワーがここまで届いてくるみたい!

ん?あの小さな橋は・・・?
(つづく)
この石垣にも長崎のグラバー園や眼鏡橋のところとかみたいに、ハートの石や模様ないかなぁ?きょろきょろ・・・
ねぇねぇ、ここだけじゃなくて筑後市内で、かくれハート見つけたり、知ってるのがあったらパネコや「ちくてく新聞」のおねぇさんに教えて~!(●´∀`)ノ♡
(筑後市観光協会メアドは chikukan@ktarn.or.jp ♪ ブログコメントにでもOKダヨ!)

小径を通って、トンネルを抜けるとそこは・・・雪景色!・・・ではなくて・・・

(*´艸`) ぁぁ・・・・・矢部川と中の島公園からのマイナスイオンが!風も気持ちいい~♪
樟(くす)の木の癒しパワーがここまで届いてくるみたい!

ん?あの小さな橋は・・・?
(つづく)
飲めるか!?飲めないか!?~②~
【6月12日】 「日本一の含鉄炭酸泉」船小屋鉱泉場にやってきたの~♪

自由に飲めるように、コップが置いてあるのね!船小屋鉱泉場の鉱泉を飲むのはタダ!?(*゚0゚)

窓のステンドグラス、いい感じ~!
船小屋鉱泉、くせが強くて少し飲みにくいって聞いてたけど・・・(o゜ー゜o)?? どうかな?
おとなりのみやま市には新船小屋温泉と呼ばれる「長田鉱泉場」があって、こちらは船小屋鉱泉ほどはクセがなく、口当たりがやわらかくすっきりした炭酸水の味で飲みやすいそうよ♪
2つの鉱泉を飲み比べてみるの、オススメ!→くわしくは【船小屋温泉郷公式web 長田鉱泉場】

ごくごっくん!・・・ごくごくごっくん!・・・ひっく!・・・ごくごく・・・うぃ~ひっく♪あ~こりゃこりゃ♪
ん?はね丸くんの様子が・・・(*´д`)??

なんか、はね丸くんの顔が赤くなったような?・・・もしかして、羽犬は船小屋鉱泉を飲むとお酒を飲んだみたいに酔っぱらっちゃうのかな?
ええ~っ(@д@)/?.まじっっっ!?””

自由に飲めるように、コップが置いてあるのね!船小屋鉱泉場の鉱泉を飲むのはタダ!?(*゚0゚)

窓のステンドグラス、いい感じ~!
船小屋鉱泉、くせが強くて少し飲みにくいって聞いてたけど・・・(o゜ー゜o)?? どうかな?
おとなりのみやま市には新船小屋温泉と呼ばれる「長田鉱泉場」があって、こちらは船小屋鉱泉ほどはクセがなく、口当たりがやわらかくすっきりした炭酸水の味で飲みやすいそうよ♪
2つの鉱泉を飲み比べてみるの、オススメ!→くわしくは【船小屋温泉郷公式web 長田鉱泉場】

ごくごっくん!・・・ごくごくごっくん!・・・ひっく!・・・ごくごく・・・うぃ~ひっく♪あ~こりゃこりゃ♪
ん?はね丸くんの様子が・・・(*´д`)??

なんか、はね丸くんの顔が赤くなったような?・・・もしかして、羽犬は船小屋鉱泉を飲むとお酒を飲んだみたいに酔っぱらっちゃうのかな?
ええ~っ(@д@)/?.まじっっっ!?””